2015年09月
オシャレな街並
2015年09月29日
こんにちは
今週も商店街の旅へ行ってきました
1つ目は、『登り町グリーン通り商店街』

オシャレな名前と街並み
ベージュ色で統一されていて、明るく楽しい気分に
名前の由来はこの近くで昔、幟旗(のぼりばた)を管理していた武士がいたことから。
さすが彦根。彦根城、井伊直弼の名残が今も続いていますね
ここには、20店舗ほどの商店が並びますが、いくつもの商店街が連なっているので、いつも賑やかです
取材にお邪魔したのは、
パナシティ三光さん
家電製品を取り扱い、最新の家電が揃っています。

その1つ炊飯器で炊いたご飯を頂きました。
仲の良い夫婦で経営され、お話も弾みました
次は、政所園さん
多種類のお茶が揃い、量り売りもされています。

気づいた方もいるでしょうか
この番組始まって2回目に、キャッスルロードへ行きましたが、そこにもお店がありますよ
ここでも、お茶を頂きました。
続いて、理事長のお店である伊勢幾さん
立派なお店でした
大切な人を接待するにはいいかもしれません。
しかし、予約で限定10食のひこねの赤どんを頂くことが
お値段もお手頃な850円


↑収録が終わると、あまりの美味しさに無言で頂くヒガシ逢ウサカ
スタジオでも頂きました
みなさんもぜひ食べてみてください
この商店街には、飲食店が伊勢幾さんだけだったはずが、
取材した3店舗全てにおいて、美味しいものを提供してくださいました。
お腹もいっぱいになり、続いて
浜大津商店街へやってきました

浜大津といえば、路面を走る京阪電車があるところですね
理事長の八森様に商店街について、語っていただきました。

浜大津にもたくさんの商店がありますが、
ご紹介するのは、
小川酒店さん

いくつものお酒が並び、
知らなかったお酒もたくさんありました。
お酒好きな方、新しいお酒が見つかるかもしれませんね
次は、あたか飯店 浜大津店さん
ランチ、ディナーをされています。
ランチはお手頃な価格で、
ディナーはコースで美味しい中華料理を。

最大100名様のご予約ができます
最後に、京都屋さん
浜大津駅を降りて、路面のほうを見ると見えてくる看板がありますね。


価格を見てビックリ
ご紹介した2つの商店街は、どちらも最寄駅から歩いて行けますし、
近くにコインパーキングもあります
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
~今週のプレゼント~
登り町グリーン通り商店街
・伊勢幾さんのお食事券
浜大津商店街
・小川酒店さんのお酒引換券
・びわ湖の遊覧船 ミシガンのペア乗車券
京都屋さんで、見て頂いた
今井さんの時計
見事、原田さんは査定額を当てました
後輩からの誕生日プレゼント、1万円だったこの時計の査定額は
2000円

今週も商店街の旅へ行ってきました

1つ目は、『登り町グリーン通り商店街』

オシャレな名前と街並み
ベージュ色で統一されていて、明るく楽しい気分に
名前の由来はこの近くで昔、幟旗(のぼりばた)を管理していた武士がいたことから。
さすが彦根。彦根城、井伊直弼の名残が今も続いていますね
ここには、20店舗ほどの商店が並びますが、いくつもの商店街が連なっているので、いつも賑やかです
取材にお邪魔したのは、
パナシティ三光さん
家電製品を取り扱い、最新の家電が揃っています。

その1つ炊飯器で炊いたご飯を頂きました。
仲の良い夫婦で経営され、お話も弾みました

次は、政所園さん
多種類のお茶が揃い、量り売りもされています。

気づいた方もいるでしょうか

この番組始まって2回目に、キャッスルロードへ行きましたが、そこにもお店がありますよ
ここでも、お茶を頂きました。
続いて、理事長のお店である伊勢幾さん
立派なお店でした

大切な人を接待するにはいいかもしれません。
しかし、予約で限定10食のひこねの赤どんを頂くことが
お値段もお手頃な850円



↑収録が終わると、あまりの美味しさに無言で頂くヒガシ逢ウサカ
スタジオでも頂きました

みなさんもぜひ食べてみてください
この商店街には、飲食店が伊勢幾さんだけだったはずが、
取材した3店舗全てにおいて、美味しいものを提供してくださいました。
お腹もいっぱいになり、続いて
浜大津商店街へやってきました

浜大津といえば、路面を走る京阪電車があるところですね
理事長の八森様に商店街について、語っていただきました。

浜大津にもたくさんの商店がありますが、
ご紹介するのは、
小川酒店さん

いくつものお酒が並び、
知らなかったお酒もたくさんありました。
お酒好きな方、新しいお酒が見つかるかもしれませんね

次は、あたか飯店 浜大津店さん
ランチ、ディナーをされています。
ランチはお手頃な価格で、
ディナーはコースで美味しい中華料理を。

最大100名様のご予約ができます

最後に、京都屋さん
浜大津駅を降りて、路面のほうを見ると見えてくる看板がありますね。


価格を見てビックリ

ご紹介した2つの商店街は、どちらも最寄駅から歩いて行けますし、
近くにコインパーキングもあります

ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
~今週のプレゼント~
登り町グリーン通り商店街
・伊勢幾さんのお食事券
浜大津商店街
・小川酒店さんのお酒引換券
・びわ湖の遊覧船 ミシガンのペア乗車券
京都屋さんで、見て頂いた
今井さんの時計
見事、原田さんは査定額を当てました

後輩からの誕生日プレゼント、1万円だったこの時計の査定額は
2000円


Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at
13:30
│Comments(0)
シルバーウィークも商店街へ!!
2015年09月22日
今回やってきたのはなんと、城よりお金のかかるアーケードがある、こちら長浜
「大手門通り商店街」です

黒壁ガラス館に続く通りで、観光客でにぎやかな通りです
このアーケードも先週に引き続き、動いちゃいます

理事長の富田様はとても気さくで商店街の中でも人気者
まずはこちら、理事長のお店である「かどや」
多種多様なお菓子が並ぶお店です
そんな中でも最も気になったのは、名物伊吹山よもぎ麩まんじゅう

長浜の名水で冷やされたよもぎ麩は冷たくても柔らかく、歯ごたえもしっかりとしていました
とっても美味しかったです
続いてはこちら、「杉養蜂園」
名前の通り、蜂蜜屋さんですが、取り扱っている商品は幅広く、国内、国外産とあります


また、ハチの巣自体も販売しており、甘くて美味しく、栄養たっぷりです
さらに、蜂蜜を使用したお茶、ワッフル、ソフトクリーム、顔のパック、シャンプーまであります
最後はフィギュア好きには堪らない「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館」
入り口ではケンシロウ達が出迎えてくれ、迫力満点

ただいま9月27日(日)まではエヴァンゲリオン展が開催されています
綾波レイ、初号機と記念撮影もできますよ

男ブラの平井さんも興味津々

もちろんフィギュア、プラモ大好きな浦井さんはあちこち見て回り、目がキラキラしていました
フィギュアに塗装できる体験教室もあります

世界に一つの恐竜をつくりましょう


そして、次はe-radioから歩いて行ける
「中央銀座商店街」

ここは古くから続く、老舗の店もたくさんあり、
また新しいお店もありました
まずは、ベーカリーカノンさん

昨年できたばかりのお店。
店舗は少し小さめで可愛らしいお店ながらも、種類は豊富で50種類あるそうです

卵や砂糖を使わないパンもあるので、
小さなお子さんがいるご家庭も安心
続いて、千丸屋さん


削りたての花かつおは絶品
香りもよく、噛めば噛むほど味が出る
旨味成分を舌で感じることができます!
道の駅でも販売していただきたいところですが、
販売しているのはこの店舗のみ
みなさん、買いに行きましょう
13代続くお店は、「藤屋内匠」さん


栗まんじゅうおすすめです
国から何度も表彰され、何年も続いてきただけあって
リピーターも多いです
今日はここまで
残りのシルバーウィークで行ってみてもいいかもしれませんね
今度は、あなたの街にお邪魔しちゃうかも
~今週のプレゼント~
大手門通り商店街
・杉養蜂園…スティックハニー1名様
中央銀座商店街
・千丸屋…花かつお1名様
・藤屋内匠…栗まんじゅう1名様
宛先は、77@e-radio.co.jp
お名前、郵便番号、住所、プレゼント名を入力して送ってください。
ご応募お待ちしております
「大手門通り商店街」です


黒壁ガラス館に続く通りで、観光客でにぎやかな通りです

このアーケードも先週に引き続き、動いちゃいます


理事長の富田様はとても気さくで商店街の中でも人気者

まずはこちら、理事長のお店である「かどや」
多種多様なお菓子が並ぶお店です
そんな中でも最も気になったのは、名物伊吹山よもぎ麩まんじゅう


長浜の名水で冷やされたよもぎ麩は冷たくても柔らかく、歯ごたえもしっかりとしていました

とっても美味しかったです

続いてはこちら、「杉養蜂園」
名前の通り、蜂蜜屋さんですが、取り扱っている商品は幅広く、国内、国外産とあります



また、ハチの巣自体も販売しており、甘くて美味しく、栄養たっぷりです

さらに、蜂蜜を使用したお茶、ワッフル、ソフトクリーム、顔のパック、シャンプーまであります

最後はフィギュア好きには堪らない「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁龍遊館」
入り口ではケンシロウ達が出迎えてくれ、迫力満点

ただいま9月27日(日)まではエヴァンゲリオン展が開催されています
綾波レイ、初号機と記念撮影もできますよ

男ブラの平井さんも興味津々


もちろんフィギュア、プラモ大好きな浦井さんはあちこち見て回り、目がキラキラしていました

フィギュアに塗装できる体験教室もあります


世界に一つの恐竜をつくりましょう



そして、次はe-radioから歩いて行ける
「中央銀座商店街」

ここは古くから続く、老舗の店もたくさんあり、
また新しいお店もありました

まずは、ベーカリーカノンさん

昨年できたばかりのお店。
店舗は少し小さめで可愛らしいお店ながらも、種類は豊富で50種類あるそうです


卵や砂糖を使わないパンもあるので、
小さなお子さんがいるご家庭も安心

続いて、千丸屋さん


削りたての花かつおは絶品

香りもよく、噛めば噛むほど味が出る

旨味成分を舌で感じることができます!
道の駅でも販売していただきたいところですが、
販売しているのはこの店舗のみ

みなさん、買いに行きましょう

13代続くお店は、「藤屋内匠」さん


栗まんじゅうおすすめです

国から何度も表彰され、何年も続いてきただけあって
リピーターも多いです

今日はここまで

残りのシルバーウィークで行ってみてもいいかもしれませんね

今度は、あなたの街にお邪魔しちゃうかも

~今週のプレゼント~
大手門通り商店街
・杉養蜂園…スティックハニー1名様
中央銀座商店街
・千丸屋…花かつお1名様
・藤屋内匠…栗まんじゅう1名様
宛先は、77@e-radio.co.jp
お名前、郵便番号、住所、プレゼント名を入力して送ってください。
ご応募お待ちしております

Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at
13:30
│Comments(0)
北つながり(北里・北中町)
2015年09月15日
みなさん、こんにちは
本日も始まりました、「笑顔がいっぱい商店街」
人気若手よしもと芸人の2人も、そろそろレポーターにもなれてきた頃。
今日は、どんな笑いを巻き起こしてくれるのでしょうか
まずは、近江八幡にあります、「北里商店街」
近江八幡の西部に位置し、商店が点々と70店舗以上あります

この商店街、歩くほど魅力がたくさん見つかりました
○谷末自転車商会さま

サドルの前に、ギアが
今は、販売されなくなった自転車を修理してリサイクルされています!
見たことのない自転車、懐かしい自転車に出会えるかもしれません

○米徳老舗さま

美味しそう
ヒガシ逢ウサカの2人!ばっちりレポートできていましたでしょうか

○スーパー豆伝
新鮮な魚がずらりと並んでいます。スタッフも手作りのチラシ寿司頂きました
すっごく美味しいです
お惣菜もたくさん、栄養満点




続いて、【北中町商店街】
こちらは知っている方も多いかもしれません。草津駅前すぐにある大きなアーケードがある商店街ですから
実は知っていました
このアーケード、動くんです
夜は夜空を見て、日中は日差しを防ぎ、雨もしのぎ、
そして驚きの高い技術
お店が火事になると、アーケードを空けて他店への被害を少なくするという、商店街を守るアーケード

そんなアーケードも、3年後には無くなってしまうという、今だけしか見ることが出来ません
○駅前米店
理事長の南井様のお店。納涼祭では、お団子や焼きおにぎりを販売され、大行列でした


○ムーンピーク(婦人服)


○アルテカフェ



コーヒー豆がたくさん!スタジオでは、コーヒー豆を頂きます
本日の紹介はここまで、今週のプレゼントは
○米徳老舗さま
どら焼き3個セットを10名様
○谷末自転車商会さま
ドッペルギャンガーのオリジナルTシャツを2名様
○駅前米店さま
みずかがみ2合スティックを10名様
に、プレゼント!ご応募お待ちしております。
77@e-radio.co.jp
本名、プレゼント名、住所をご記入の上ご応募下さい。
また、詳しい商店街の情報は、ホームページをチェックしてください
http://www.shiga-shotengai.com/
そして、井上麻子さん
お誕生日おめでとうございます



本日も始まりました、「笑顔がいっぱい商店街」
人気若手よしもと芸人の2人も、そろそろレポーターにもなれてきた頃。
今日は、どんな笑いを巻き起こしてくれるのでしょうか

まずは、近江八幡にあります、「北里商店街」
近江八幡の西部に位置し、商店が点々と70店舗以上あります


この商店街、歩くほど魅力がたくさん見つかりました

○谷末自転車商会さま

サドルの前に、ギアが

今は、販売されなくなった自転車を修理してリサイクルされています!
見たことのない自転車、懐かしい自転車に出会えるかもしれません


○米徳老舗さま

美味しそう

ヒガシ逢ウサカの2人!ばっちりレポートできていましたでしょうか


○スーパー豆伝
新鮮な魚がずらりと並んでいます。スタッフも手作りのチラシ寿司頂きました

すっごく美味しいです

お惣菜もたくさん、栄養満点





続いて、【北中町商店街】
こちらは知っている方も多いかもしれません。草津駅前すぐにある大きなアーケードがある商店街ですから

実は知っていました

このアーケード、動くんです

夜は夜空を見て、日中は日差しを防ぎ、雨もしのぎ、
そして驚きの高い技術

お店が火事になると、アーケードを空けて他店への被害を少なくするという、商店街を守るアーケード

そんなアーケードも、3年後には無くなってしまうという、今だけしか見ることが出来ません

○駅前米店
理事長の南井様のお店。納涼祭では、お団子や焼きおにぎりを販売され、大行列でした



○ムーンピーク(婦人服)


○アルテカフェ



コーヒー豆がたくさん!スタジオでは、コーヒー豆を頂きます

本日の紹介はここまで、今週のプレゼントは
○米徳老舗さま
どら焼き3個セットを10名様
○谷末自転車商会さま
ドッペルギャンガーのオリジナルTシャツを2名様
○駅前米店さま
みずかがみ2合スティックを10名様
に、プレゼント!ご応募お待ちしております。
77@e-radio.co.jp
本名、プレゼント名、住所をご記入の上ご応募下さい。
また、詳しい商店街の情報は、ホームページをチェックしてください

http://www.shiga-shotengai.com/
そして、井上麻子さん
お誕生日おめでとうございます



Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at
13:30
│Comments(1)
〇〇通り商店街!
2015年09月08日
ヒュルル~!!
何やら囃子が聞こえてきそうな街並み!

街の真ん中にそびえる大きな曳山博物館!

この曳山というのは秀吉が長浜城を築いた後始まったのだとか!
来年の秋にはなんと長浜曳山祭の曳山行事がユネスコ無形文化遺産に登録される予定!
その見どころ行事が「子ども歌舞伎」である!
そんな曳山博物館を中心に存在するのが、
ここ博物館通り商店街!
まずは理事長である河路様の藤本屋にお邪魔しました!

ここでも平井妖怪が出てきて、理事長たまらず長浜名物銘菓「浜ちりめん」を出していただきました…上品な味わいで上手い
続いては、茶しんさんへ!
このお店、一風変わった餃子があるんだとか!
早速、平井妖怪出動!!
で…出てきたぁ~「ホワイト餃子」

見た目は丸く、たこ焼きみたい!
食べてみると…厚い皮がパリパリ中はもちもち!
テイクアウトもありますよ
最後はこちら羽淵商店!
なんと自分オリジナルのコロンが作れちゃうというお店!
平井さん、女子にモテモテの香りのコロンを長浜のクレオパトラこと店主の奥さんに作っていただきました!
効果は…いかに!?

↑店主さんと記念撮影
なんと2人がかぶっている兜は、空き缶で作られています
続いて紹介するのはこちら、彦根の花しょうぶ通り商店街にやってきました!

この商店街、市内11ある商店街の中で一番小さいのです!道幅は江戸時代から変わってないそうです!
そのため、道を挟んで反対側のお店の商品を「持ってきて~」なんてことも可能なんだとか!
そんな花しょうぶ通りの1店舗目は魚浩さん!
目の前には美味しそうな魚!魚!!魚!!!

これを見た平井妖怪…「食べてぇなぁ~…」!

なんと、今おススメの「むつ」を食べさせていただきました!
脂も乗ってプリップリでした!
お昼はランチもやってますよぉ~♪
続いてやってきたのは和菓子屋さんのいと半老舗!


店主は彦根発祥のボードゲーム「カロム」の日本選手権大会で優勝経験あり!
そんな中…またもや平井妖怪が…店主の小川様、一押しの千とせ餅をご提供いただきました。
ふわふわの食感を是非お試しあれ!
最後は銭湯…ではない!?
戦国ショップの戦国丸さんです!
なんとこちら銭湯の建物はほぼそのまま使った戦国ショップです!
男湯・女湯の入り口は東軍・西軍に分かれていて、好きな軍の入り口から店内にIN!!
目に飛び込んでくるのは、この「いしだみつにゃん」と言い、戦国丸のマスコットキャラクターである!

こちらの女性店長は歴史大好き!今話題の歴女!
歴史についていろいろお話しましょう!

商店街を案内してくださった、和田様ありがとうございました
と、本日のご紹介はここまで。
今週のプレゼントはこちら…
【博物館通り商店街】
・藤本屋「浜ちりめん」
・茶しん「冷凍ホワイト餃子」
・羽淵商店「コロン」
【花しょうぶ通り商店街】
・魚浩「評判の味 だし巻」
・いと半老舗「千とせ餅」
・戦国丸「みつにゃんクリアファイル」

何やら囃子が聞こえてきそうな街並み!

街の真ん中にそびえる大きな曳山博物館!

この曳山というのは秀吉が長浜城を築いた後始まったのだとか!
来年の秋にはなんと長浜曳山祭の曳山行事がユネスコ無形文化遺産に登録される予定!
その見どころ行事が「子ども歌舞伎」である!
そんな曳山博物館を中心に存在するのが、
ここ博物館通り商店街!
まずは理事長である河路様の藤本屋にお邪魔しました!

ここでも平井妖怪が出てきて、理事長たまらず長浜名物銘菓「浜ちりめん」を出していただきました…上品な味わいで上手い

続いては、茶しんさんへ!
このお店、一風変わった餃子があるんだとか!
早速、平井妖怪出動!!
で…出てきたぁ~「ホワイト餃子」


見た目は丸く、たこ焼きみたい!
食べてみると…厚い皮がパリパリ中はもちもち!
テイクアウトもありますよ

最後はこちら羽淵商店!
なんと自分オリジナルのコロンが作れちゃうというお店!
平井さん、女子にモテモテの香りのコロンを長浜のクレオパトラこと店主の奥さんに作っていただきました!
効果は…いかに!?

↑店主さんと記念撮影

なんと2人がかぶっている兜は、空き缶で作られています

続いて紹介するのはこちら、彦根の花しょうぶ通り商店街にやってきました!

この商店街、市内11ある商店街の中で一番小さいのです!道幅は江戸時代から変わってないそうです!
そのため、道を挟んで反対側のお店の商品を「持ってきて~」なんてことも可能なんだとか!
そんな花しょうぶ通りの1店舗目は魚浩さん!
目の前には美味しそうな魚!魚!!魚!!!

これを見た平井妖怪…「食べてぇなぁ~…」!

なんと、今おススメの「むつ」を食べさせていただきました!
脂も乗ってプリップリでした!
お昼はランチもやってますよぉ~♪
続いてやってきたのは和菓子屋さんのいと半老舗!


店主は彦根発祥のボードゲーム「カロム」の日本選手権大会で優勝経験あり!
そんな中…またもや平井妖怪が…店主の小川様、一押しの千とせ餅をご提供いただきました。

ふわふわの食感を是非お試しあれ!
最後は銭湯…ではない!?
戦国ショップの戦国丸さんです!
なんとこちら銭湯の建物はほぼそのまま使った戦国ショップです!
男湯・女湯の入り口は東軍・西軍に分かれていて、好きな軍の入り口から店内にIN!!
目に飛び込んでくるのは、この「いしだみつにゃん」と言い、戦国丸のマスコットキャラクターである!

こちらの女性店長は歴史大好き!今話題の歴女!
歴史についていろいろお話しましょう!

商店街を案内してくださった、和田様ありがとうございました

と、本日のご紹介はここまで。
今週のプレゼントはこちら…
【博物館通り商店街】
・藤本屋「浜ちりめん」
・茶しん「冷凍ホワイト餃子」
・羽淵商店「コロン」
【花しょうぶ通り商店街】
・魚浩「評判の味 だし巻」
・いと半老舗「千とせ餅」
・戦国丸「みつにゃんクリアファイル」
Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at
13:30
│Comments(1)
今回はダブル『ギンザ』商店街行ってきました
2015年09月01日
先ずは午前中、守山銀座商店街にやってきましたぁ~

実はこの街灯の電灯がホタルになっているんです。夜になるとこのホタルのお尻が光るんですよ

ぜひ一度ご自身の目でお確かめください
ではお店を覗いてみましょう
毎月ミニ四駆の大会が開催されている守山玩具さん
この専門室で本格的なレースが開催されていますよ

お客さんで多いのが実は子どもでは、大人の方なんだとか
今井君も子どもの時は何度か大会に参加していたそうです
続いては鉄人工房マツヤさん

こちらの店主のフク君です
…ではなくて、店主の愛犬フク君です
このフク君、とってもお利口で、郵便屋さんが来てくれると、お手紙を取りに行ってくれるんですって
最後はこちら、東京オリンピックイヤーにオープンした今年創業51年の老舗レストラン カシトラさん

こちらの写真は店主の娘さんと彼女手作りのオリジナルメニュー表です
このメニューの黒板も彼女の手作りなんです
時期によってメニューも書き換えされてるみたいです
実はこの日のお昼ご飯はこちらでいただいちゃいました
一番の人気メニューは2か月間熟成したデミグラスソースを利用したカツオムライス
また、カレーも最初からすべて手作りですごく濃厚でした
みなさんも是非ご賞味くださいな
続いてやってきたのはこちら日野ギンザ商店街です
中央に平和堂があり、商店街と共に成長してきました
そんな平和堂に新しくできた地域のみんなのための絆スペース

今回取材する方々が大歓迎してくれました
実はこの商店街、女性が女将さん会という団体を組んで大活躍している商店街なんです
まず最初は以前、町内の商店街のPRのアナウンスをしていたというあらかつさんに伺いました

地域のみなさんに愛される婦人服屋さんです
また息子さんがデザインしたお守りも置いてますよ
続いてやってきたのは、小川屋さん

実はこれ、鯖なれ寿司というそれはそれはクセのある食べ物です(笑)
簡単にいうと、鮒寿司の鯖バージョンです
実際にヒガシ逢ウサカの2人も食べましたが…
(笑)
最後は理事長のお店、米勇さんです

奥さん、息子さんとご家族仲良く経営されています
店内にはお米を初め、赤飯、雑貨等、いろいろ揃っています
今話題のココナッツオイルも販売していますよ
ぜひ一度覗いてみてください
今週のプレゼント内容
守山銀座商店街プレゼント
商店街内で使える1000円分の商品券を3名様にプレゼント
日野ギンザ商店街プレゼント
1、米勇さん…HB-101の希釈活力液を「ラジオを聴いた」とお伝えいただいた先着10名様にプレゼント
2、マルミヤさん…「なりたい眉に整えます」
眉スタイリング「ラジオを聴いた」で先着10名様無料
3、野口写真店さん…富士フィルム おみせプリントアプリ(わいぷり)
スマホの写真データを写真にできるアプリ
そのアプリでのプリント2枚無料券を5名様にプレゼント
4、あらかつさん…手作り身代り守を5名様にプレゼント
5、市田食品さん…サントリーフーズ(株)限定ボスオリジナル
Tシャツ(Lサイズ)を1名様に
お漬物からおにぎり、なんでも美味しくする魔法の塩を5名様にプレゼント
そして、放送内で出ていました。
ヒガシ逢ウサカ:高見さんの携帯
これでも使える素晴らしい、技術




実はこの街灯の電灯がホタルになっているんです。夜になるとこのホタルのお尻が光るんですよ


ぜひ一度ご自身の目でお確かめください

ではお店を覗いてみましょう

毎月ミニ四駆の大会が開催されている守山玩具さん

この専門室で本格的なレースが開催されていますよ


お客さんで多いのが実は子どもでは、大人の方なんだとか

今井君も子どもの時は何度か大会に参加していたそうです

続いては鉄人工房マツヤさん


こちらの店主のフク君です
…ではなくて、店主の愛犬フク君です
このフク君、とってもお利口で、郵便屋さんが来てくれると、お手紙を取りに行ってくれるんですって
最後はこちら、東京オリンピックイヤーにオープンした今年創業51年の老舗レストラン カシトラさん


こちらの写真は店主の娘さんと彼女手作りのオリジナルメニュー表です

このメニューの黒板も彼女の手作りなんです
時期によってメニューも書き換えされてるみたいです

実はこの日のお昼ご飯はこちらでいただいちゃいました

一番の人気メニューは2か月間熟成したデミグラスソースを利用したカツオムライス

また、カレーも最初からすべて手作りですごく濃厚でした

みなさんも是非ご賞味くださいな

続いてやってきたのはこちら日野ギンザ商店街です

中央に平和堂があり、商店街と共に成長してきました

そんな平和堂に新しくできた地域のみんなのための絆スペース


今回取材する方々が大歓迎してくれました

実はこの商店街、女性が女将さん会という団体を組んで大活躍している商店街なんです

まず最初は以前、町内の商店街のPRのアナウンスをしていたというあらかつさんに伺いました


地域のみなさんに愛される婦人服屋さんです

また息子さんがデザインしたお守りも置いてますよ

続いてやってきたのは、小川屋さん


実はこれ、鯖なれ寿司というそれはそれはクセのある食べ物です(笑)
簡単にいうと、鮒寿司の鯖バージョンです

実際にヒガシ逢ウサカの2人も食べましたが…

最後は理事長のお店、米勇さんです


奥さん、息子さんとご家族仲良く経営されています

店内にはお米を初め、赤飯、雑貨等、いろいろ揃っています

今話題のココナッツオイルも販売していますよ

ぜひ一度覗いてみてください



守山銀座商店街プレゼント

商店街内で使える1000円分の商品券を3名様にプレゼント

日野ギンザ商店街プレゼント

1、米勇さん…HB-101の希釈活力液を「ラジオを聴いた」とお伝えいただいた先着10名様にプレゼント

2、マルミヤさん…「なりたい眉に整えます」
眉スタイリング「ラジオを聴いた」で先着10名様無料

3、野口写真店さん…富士フィルム おみせプリントアプリ(わいぷり)
スマホの写真データを写真にできるアプリ
そのアプリでのプリント2枚無料券を5名様にプレゼント

4、あらかつさん…手作り身代り守を5名様にプレゼント

5、市田食品さん…サントリーフーズ(株)限定ボスオリジナル

Tシャツ(Lサイズ)を1名様に
お漬物からおにぎり、なんでも美味しくする魔法の塩を5名様にプレゼント

そして、放送内で出ていました。
ヒガシ逢ウサカ:高見さんの携帯
これでも使える素晴らしい、技術



Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at
13:30
│Comments(1)