数少ない商店が集まる商店街
2016年01月19日
こんにちは
ヒガシ逢ウサカの笑顔がいっぱい商店街
今日ご紹介する商店街は、加盟している店舗が少ない商店街です。
1つ1つの商店が、どれも魅力たくさんですので、
ぜひ行ってみて下さいね
まず初めに紹介する商店街は、
「大通り商栄会」

店舗数は、4店舗
その内の3店舗にお邪魔してきました
まずお話を伺ったのは、理事長の塚本様

昔はもう少し商店があったようです
しかし今現在ある商店はどれもご紹介したい店舗ばかりです
小さな商店街ですが、街路灯もあり大きな道路もあるので、人通りや車通りの多い商店街です
そして、塚本様が経営するお店は
ガス関係も本業ではありますが、
「サヤームエラワン」というタイ料理のお店です

塚本様自身、タイには20年以上通うほどのタイ通
昨年6月にオープンしたそうです。
味に妥協無し。本場タイ料理を提供し、ランチは日替わりメニュー1つ
建物は昭和8年ですが、5年かけて店主の塚本様が自分の手で改装したそうです
店内には、七輪や昭和の家具があり、タイの象やオブジェなどがあります
一番のオススメは、タイのタクシーと言われるトゥクトゥク

実際に、街中を走っているそうですよ
続いて、「KOJIMA HANATEN」


地元のケーブルTVにもお花を提供され、地元では知らない人はいないフラワーショップです
建物はガラス張りで店内も明るく、胡蝶蘭・生花・フラワーアレンジメント・多肉植物などたくさんあります
なかなか自分で花束やアレンジメントはできませんが、予算やイメージに合わせて作って下さり、全国発送もできますので、ぜひお願いしてみてはいかがでしょうか
ここまで若い世代の店主さんが多いですが、そんな中ご主人の思いを引き継いでおられる店舗をご紹介します
「はしつね商店」
履物屋さんですが一風変わっています。
和装履物限定で、下駄や草履を取り扱っておられます
神社の神主さんが履く下駄も数多く揃っていました。

このお店を守っておられるのが、88才の端(はし)晴子(せいこ)様
ご主人が作られていた大凧の小さいもの:ミニ凧を店内に展示されています

お話だけでもすごく元気がもらえました
この他に、金屋の信号付近には整体(整体本舗)とジム(TUNES)を経営されている店舗もありました。
お昼からお邪魔したのは、堅田にある
「JR駅前商店街」

加盟店数は10店舗弱
大型店舗のアルプラザにも商店が入っています
この商店街でお話を伺ったのは、この堅田で長く見守ってこられた、嶌様
そして、嶌様が経営する「嶌小商店」をご紹介します。
スーパーにもある野菜や食品もありますが、中心となるのはフルーツ
ミカンやリンゴでも数多くの種類を取り扱っておられ、予算に応じてフリーパックも作って下さるそうです
スーパーにはないフルーツもあり、

毎朝採れたての滋賀県産いちごも販売されています
続いてご紹介するのは「パン工房 モグモグ」
ご夫婦で経営されており、ご主人オススメの手づくりパンが並んでいました

オススメはフランスパン
どのパンも美味しいですが、フランスパンをぜひ食べてみて下さい。
ご主人1人で作られているので、朝2時~仕込みが始まるそうです
朝早いお仕事ですね
最後にご紹介するのはアルプラザの中にある「シューズショップ サカイ」
店主の堺井様は、靴を販売して40年のベテラン
履いている靴や足の大きさから、サイズ・今の靴の改善点などをすぐ教えて下さいます。
在庫はとても多く、常に何十万足とあるそうです。

中心となるのは婦人靴ですが、紳士靴・子ども靴・上靴・長靴なども販売されています。
足にお悩みの方は、一度相談に行ってみてもいいかもしれませんね。
取材にご協力して下さったみなさん、ありがとうございました
~今週のプレゼント~
大通り商栄会
・サヤームエラワン…お食事券
・KOJIMA HANATEN…商品券1000円分
JR駅前商店街
・嶌小商店…新堂みかん5kg
応募は、77@e-radio.cp.jpまで
名前、住所、郵便番号を送って下さいね
お待ちしております
ヒガシ逢ウサカの笑顔がいっぱい商店街

今日ご紹介する商店街は、加盟している店舗が少ない商店街です。
1つ1つの商店が、どれも魅力たくさんですので、
ぜひ行ってみて下さいね

まず初めに紹介する商店街は、
「大通り商栄会」

店舗数は、4店舗

その内の3店舗にお邪魔してきました

まずお話を伺ったのは、理事長の塚本様

昔はもう少し商店があったようです
しかし今現在ある商店はどれもご紹介したい店舗ばかりです
小さな商店街ですが、街路灯もあり大きな道路もあるので、人通りや車通りの多い商店街です

そして、塚本様が経営するお店は
ガス関係も本業ではありますが、
「サヤームエラワン」というタイ料理のお店です

塚本様自身、タイには20年以上通うほどのタイ通

昨年6月にオープンしたそうです。
味に妥協無し。本場タイ料理を提供し、ランチは日替わりメニュー1つ
建物は昭和8年ですが、5年かけて店主の塚本様が自分の手で改装したそうです

店内には、七輪や昭和の家具があり、タイの象やオブジェなどがあります
一番のオススメは、タイのタクシーと言われるトゥクトゥク

実際に、街中を走っているそうですよ

続いて、「KOJIMA HANATEN」


地元のケーブルTVにもお花を提供され、地元では知らない人はいないフラワーショップです

建物はガラス張りで店内も明るく、胡蝶蘭・生花・フラワーアレンジメント・多肉植物などたくさんあります

なかなか自分で花束やアレンジメントはできませんが、予算やイメージに合わせて作って下さり、全国発送もできますので、ぜひお願いしてみてはいかがでしょうか

ここまで若い世代の店主さんが多いですが、そんな中ご主人の思いを引き継いでおられる店舗をご紹介します
「はしつね商店」
履物屋さんですが一風変わっています。
和装履物限定で、下駄や草履を取り扱っておられます

神社の神主さんが履く下駄も数多く揃っていました。

このお店を守っておられるのが、88才の端(はし)晴子(せいこ)様
ご主人が作られていた大凧の小さいもの:ミニ凧を店内に展示されています


お話だけでもすごく元気がもらえました
この他に、金屋の信号付近には整体(整体本舗)とジム(TUNES)を経営されている店舗もありました。
お昼からお邪魔したのは、堅田にある
「JR駅前商店街」

加盟店数は10店舗弱
大型店舗のアルプラザにも商店が入っています
この商店街でお話を伺ったのは、この堅田で長く見守ってこられた、嶌様
そして、嶌様が経営する「嶌小商店」をご紹介します。
スーパーにもある野菜や食品もありますが、中心となるのはフルーツ

ミカンやリンゴでも数多くの種類を取り扱っておられ、予算に応じてフリーパックも作って下さるそうです

スーパーにはないフルーツもあり、

毎朝採れたての滋賀県産いちごも販売されています

続いてご紹介するのは「パン工房 モグモグ」
ご夫婦で経営されており、ご主人オススメの手づくりパンが並んでいました


オススメはフランスパン

どのパンも美味しいですが、フランスパンをぜひ食べてみて下さい。
ご主人1人で作られているので、朝2時~仕込みが始まるそうです
朝早いお仕事ですね

最後にご紹介するのはアルプラザの中にある「シューズショップ サカイ」
店主の堺井様は、靴を販売して40年のベテラン

履いている靴や足の大きさから、サイズ・今の靴の改善点などをすぐ教えて下さいます。
在庫はとても多く、常に何十万足とあるそうです。

中心となるのは婦人靴ですが、紳士靴・子ども靴・上靴・長靴なども販売されています。
足にお悩みの方は、一度相談に行ってみてもいいかもしれませんね。
取材にご協力して下さったみなさん、ありがとうございました
~今週のプレゼント~
大通り商栄会
・サヤームエラワン…お食事券
・KOJIMA HANATEN…商品券1000円分
JR駅前商店街
・嶌小商店…新堂みかん5kg
応募は、77@e-radio.cp.jpまで
名前、住所、郵便番号を送って下さいね
お待ちしております
Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at 13:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。