笑顔がいっぱい商店街

2016年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

守山元町と京町未来図

暖冬の影響で、雪が降らなかったですが
先週から、大寒波襲来face07
各地で雪が積もってきましたねicon04

雪が降っても、商店街の皆さんはお店を開けておられますよ
今日は、男性ブランコの2人が、守山と大津の商店街に行ってきましたiconN04

はじめにご紹介するのは、「守山市元町商店街

守山駅から車でおよそ6分に広がる商店街です

お話を伺ったのは、会長の林忠広様

田園だった街が、新中山道の建設を機に、商店街ができたそうです。

この商店街の中から、3店舗ご紹介したいと思います
フローリストじょうたつ
店内には多くのプリザーブドフラワーがあり、お店でアレンジをされていますface01
シンピジュームやシクラメンが今の時期オススメだそうです

創業20年のお花屋さんに立ち寄ってみてはいかがでしょうかiconN05

続いて、やってきたのは「第一観光サービス
女社長である田中様に旅行の相談をしました飛行機

よく利用されるパンフにあるパックツアーの数は多く
パックツアーのほかに、相談に応じて一人ひとりにあった旅行を計画して下さり、飛行機や宿泊先まで全て予約までしてくださるそうで、とても親切な旅行会社さんface02
旅行に行きたいけど、交通機関や宿泊先の手配が面倒だと思う方も、ぜひ相談してみてはいかがでしょうかiconN05

続いて、「おかだ食堂
この寒い時期にピッタリの食堂屋さんおでん
昔の落ち着く雰囲気が残っていて、お値段も安いiconN04
うどんやおでんなどこの時期にオススメの食堂ですicon12
手作りの柚子こしょうはとっても美味しいです

少しつけるだけで美味しさ倍増face01
皆さんも味わってみてはいかがですか

次は、大津の商店街に行ってきました
京町未来図
大津の曳山祭りで、終盤に山車が通る商店街ですface01

江戸時代の風景を取り戻すため、地中化工事されています
副会長の松井様にお話を伺いましたiconN04


ここでご紹介するのは「柴山商店
9代目職人歴15年の柴山久治様にお話を伺いましたiconN04
代々続く商店ですが、9代目のご主人は我流だそうですface08
祭り、神社、寺の他に屋台用に作る提灯

小さいものを1000円から作るそうです。
代々続く伝統職を守っておられました

続いて「大津スポーツ」にお邪魔しました
スポーツ店といえば、野球やサッカー用品の販売
もちろん、スポーツ用品を取り扱っておられますが、このお店にしかないのが、インソールiconN04
一人ひとりの足型をとって、専用のインソールを作っておられます

少し値は張りますが、インソールを利用された方の歩き方が改善され、足腰が疲れにくくなった、長年の腰痛が改善されたなどの声があるそうですiconN04
店主の宇川様自身も、数多くの有名人と出会い、スポーツ選手、女優などたくさんの方にインソールを提供されたそうです
ここではご紹介できませんが、お店に伺えばたくさんのお話が聞けますよface02

最後にご紹介するのは「みどりや写真商会
最近は、スマホやデジカメから自分で現像することもできるようになりましたが、
トリミング加工したり、6切りワイドまでの大きさが現像できるのは写真屋さんだけカメラ
大きな印刷機がありましたiconN04

誤って削除しないためにも、大切な思い出は現像して残しておきましょうface01

今週はここまで
取材にご協力頂いたみなさん、ありがとうございましたicon12

~今週のプレゼント~
守山市元町商店街
・お食事券(おかだ食堂・ぶっちゃあず・北陸・La・belle・vue)

京町未来図
・大津スポーツ…高水素濃度ウォーターSWAT


  


Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at 13:30Comments(1)

1月23日は、あきんど道商店街

1月23日(土)、近江八幡にあるあきんど道商店街にて、
笑顔がいっぱい商店街inあきんど道商店街」を開催しました

雪が降る心配もありましたが、この笑顔がいっぱい商店街では、商店街の皆さんの思いが強いのか本当に雨も雪も降らないですねicon12
1月に入り、寒くなって雪も降り、メイン会場となった酒游舘にも雪が残っていましたicon04
そんな寒い中に来て下さった皆様本当にありがとうございますicon12
朝から最後までたくさんの人に来ていただき、とても嬉しく思いますface02

23日のイベントの様子をお伝えしますiconN04

イベントのオープニングを飾って下さったのは、
近江兄弟社中学校 吹奏楽部の皆さん

総勢53名と大勢の中学生が、たくさんの曲を披露してくれました

その後は、よしもと芸人による寄席
笑福亭笑利、尼神インターspan!のお三方が会場を盛り上げてくれましたface02


そして、恒例の生放送音
商工会議所の速水さん、商店街理事長の喜多さん

スミ利文具店の藤井さん、天然石ベルクレールの西谷さん、酒游舘の西村さんに出演していただきましたiconN04
さすが商店街の皆さん、話し慣れておられるのでトークが弾みましたface02
ヨシを使った文具、ビワパールのアクセサリー、酒游舘で開催されるJAZZライブ…
どれも魅力的でしたicon12

ガイドツアーでは、有名人が来たと言われるお店に行ったり、近江牛コロッケを食べたり…


イベント限定で無料提供して下さった豚汁は本当に体も温まりましたicon12
その後のもちつきも、商店街の方、出演者、来場者の皆さんと一緒にでき、とても楽しかったですね

今回は特別に、滋賀出身アーティスト W-D4のみなさんも一緒に商店街を盛り
上げてくれましたface02


そして、大好評のビンゴ大会icon12
あっという間に、商店街で用意して下さった景品がなくなりましたねface08

どれも良い景品ばかりicon12

終始たくさんの方で賑わったこの日iconN07
ほんとに笑顔が絶えない時間を一緒に過ごさせていただくことができましたiconN04
およそ2500人の笑顔に感謝いたしますface01
商店街ソングをW-D4とみなさんと歌えて良かったですicon12



来月27日は、このイベント最終回iconN04
詳しくは後日お伝えしますicon12
楽しい企画と出演者で計画しております
来月もよろしくお願いいたしますface02  


Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at 09:00Comments(0)

数少ない商店が集まる商店街

こんにちは
ヒガシ逢ウサカの笑顔がいっぱい商店街icon12

今日ご紹介する商店街は、加盟している店舗が少ない商店街です。
1つ1つの商店が、どれも魅力たくさんですので、
ぜひ行ってみて下さいねface01

まず初めに紹介する商店街は、
大通り商栄会

店舗数は、4店舗iconN04
その内の3店舗にお邪魔してきましたface02

まずお話を伺ったのは、理事長の塚本様

昔はもう少し商店があったようです
しかし今現在ある商店はどれもご紹介したい店舗ばかりです
小さな商店街ですが、街路灯もあり大きな道路もあるので、人通りや車通りの多い商店街ですiconN04

そして、塚本様が経営するお店は
ガス関係も本業ではありますが、
「サヤームエラワン」というタイ料理のお店です

塚本様自身、タイには20年以上通うほどのタイ通face08
昨年6月にオープンしたそうです。
味に妥協無し。本場タイ料理を提供し、ランチは日替わりメニュー1つ
建物は昭和8年ですが、5年かけて店主の塚本様が自分の手で改装したそうですiconN04
店内には、七輪や昭和の家具があり、タイの象やオブジェなどがあります
一番のオススメは、タイのタクシーと言われるトゥクトゥク

実際に、街中を走っているそうですよicon12

続いて、「KOJIMA HANATEN


地元のケーブルTVにもお花を提供され、地元では知らない人はいないフラワーショップですface02
建物はガラス張りで店内も明るく、胡蝶蘭・生花・フラワーアレンジメント・多肉植物などたくさんありますface02
なかなか自分で花束やアレンジメントはできませんが、予算やイメージに合わせて作って下さり、全国発送もできますので、ぜひお願いしてみてはいかがでしょうかiconN06

ここまで若い世代の店主さんが多いですが、そんな中ご主人の思いを引き継いでおられる店舗をご紹介します
はしつね商店
履物屋さんですが一風変わっています。
和装履物限定で、下駄や草履を取り扱っておられますicon12
神社の神主さんが履く下駄も数多く揃っていました。

このお店を守っておられるのが、88才の端(はし)晴子(せいこ)様
ご主人が作られていた大凧の小さいもの:ミニ凧を店内に展示されていますface01

お話だけでもすごく元気がもらえました

この他に、金屋の信号付近には整体(整体本舗)とジム(TUNES)を経営されている店舗もありました。

お昼からお邪魔したのは、堅田にある
JR駅前商店街

加盟店数は10店舗弱
大型店舗のアルプラザにも商店が入っています

この商店街でお話を伺ったのは、この堅田で長く見守ってこられた、嶌様
そして、嶌様が経営する「嶌小商店」をご紹介します。
スーパーにもある野菜や食品もありますが、中心となるのはフルーツりんご
ミカンやリンゴでも数多くの種類を取り扱っておられ、予算に応じてフリーパックも作って下さるそうですiconN10
スーパーにはないフルーツもあり、

毎朝採れたての滋賀県産いちごも販売されていますicon12

続いてご紹介するのは「パン工房 モグモグ
ご夫婦で経営されており、ご主人オススメの手づくりパンが並んでいましたiconN04

オススメはフランスパンハンバーガー
どのパンも美味しいですが、フランスパンをぜひ食べてみて下さい。
ご主人1人で作られているので、朝2時~仕込みが始まるそうです
朝早いお仕事ですねface08

最後にご紹介するのはアルプラザの中にある「シューズショップ サカイ
店主の堺井様は、靴を販売して40年のベテランicon12
履いている靴や足の大きさから、サイズ・今の靴の改善点などをすぐ教えて下さいます。
在庫はとても多く、常に何十万足とあるそうです。

中心となるのは婦人靴ですが、紳士靴・子ども靴・上靴・長靴なども販売されています。
足にお悩みの方は、一度相談に行ってみてもいいかもしれませんね。

取材にご協力して下さったみなさん、ありがとうございました

~今週のプレゼント~

大通り商栄会
・サヤームエラワン…お食事券
・KOJIMA HANATEN…商品券1000円分

JR駅前商店街
・嶌小商店…新堂みかん5kg

応募は、77@e-radio.cp.jpまで
名前、住所、郵便番号を送って下さいね
お待ちしております  


Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at 13:30Comments(0)

滋賀西部の商店街

男性ブランコの商店街ブランコ~♪
男ブラの2人にとっては、年明け1発目

最初にお邪魔しましたのは、
安曇川中央商店街

早速、会長の清水様よりお話を伺いました。

以前は、高島でも賑わっていた商店街だそうですが、今でも魅力的な商店がいくつもありました。

才川食品店
創業100年以上の卸売市場さかな
4代目にお話を伺いました。
卸売市場の隣に5年前から一般の方向けのスーパーをOPEN
お総菜も豊富で揚げ物もたくさん、どれも美味しそうface01

そして卸売をされているので、新鮮な魚もたくさん
ここでは、特別にうなぎを頂きましたiconN04

続いて、近江牛専門店「大吉商店
いくつか近江牛専門店をご紹介してきましたが、牛肉、加工品(ローストビーフ・ハンバーグ)において、モンドセレクションで金賞を連続で受賞しているお肉屋さんですicon12
店内には賞状やメダル、トロフィーがたくさんありました。

ここでも試食を
ローストビーフとハンバーグを

すっごく美味しくて、会長の清水様も一緒に笑顔で頂きましたface02
ここのローストビーフとハンバーグを相手に渡すと絶対に喜んでもらえると思います

そしてこの商店街最後にやってきたのは、
とも栄菓舗
最近、お店を改装され店内はとても綺麗
安曇川名物・アドベリーを使った菓子もたくさんface01
店内に入って目につくのはお菓子だけではありません。
綺麗なお花が生けられていると思うほどの、精巧にできた和菓子face08

そして、少し一服できるカフェスペース


創業90年のとも栄さんに行ってみて下さいね

続いて、午後からやってきた商店街は、第1回目のイベントでお世話になった大津にある
長等商店街

イベント時にガイドツアーで立ち寄ったお店もありましたが、紹介できなかった商店もたくさんありますので、ここで紹介したいと思います。
はじめに理事長の北村様よりお話を伺いました

別名:大津の台所と呼ばれる商店街だけあって、たくさんの食品店がありましたicon12

そこで初めに紹介するのは、理事長の北村様が経営する
タニムメ水産」
この日は偶然、氷魚(ひうお)という鮎の稚魚が獲れたばかりなようで、おねだりする前から頂きましたface01
もちろんうなぎや湖魚もたくさんあり、放送では伝えきれませんでしたがどれも美味しかったです

そして、店先には鴨も販売されていました
鴨も水産になるんですね
11月~2月までは鴨が販売されているそうなので、気になる方はぜひお立ち寄りくださいiconN04

続いてやってきたのは商店街と言ったら欠かせない八百屋さん
木村青果店
冬になるとこたつとミカンのセットが恋しくなりますよねface01
この季節、ミカンが並んでいました

ここで豆知識
ミカンはS,M,Lサイズとありますが、値段と美味しさには違いが
Lサイズは大きさ重視、Mサイズは甘さと大きさのバランスを兼ね備えているため最も高いそうで、そしてSサイズは甘さがぎっしり詰まった甘いミカンだそうです。
Sサイズの小さいミカンは酸っぱいというのは違うんですね
みなさんはどのミカンが好きでしょうかiconN05
そして、木村青果店さんは店主さん自慢の自家製の漬物や梅干しが多数ありますiconN04

最後に伺ったのは、滋賀県と言えばお茶も有名。近江茶を取り扱う
中川誠盛堂茶舗
本店も京町にありますが、今回は長等店にお邪魔しました
滋賀のお茶は数多く、政所茶・土山茶などありますが、オススメは「朝宮茶」だそうですお茶

京都と滋賀の県境に位置する標高400Mの高地で昼夜の温度が激しい所で栽培されています
滋賀県の三大名物:近江茶をぜひ堪能しましょう

今週の商店街ブランコはここまで
振り返ってみると、ほぼ全店舗で試食をしている
優しい商店街の皆さん、ありがとうございましたiconN04

~今週のプレゼント~
安曇川中央商店街
・才川食品店…和歌山みかん 5kg
・大吉商店...近江牛デミグラスハンバーグ3個入り
・とも栄…2000円分商品券

長等商店街
・タニムメ水産…うなぎの蒲焼 引換券
・中川誠盛堂…朝宮茶 引換券

プレゼント名、本名、住所を77@e-radio.co.jpまで送ってください
ご応募お待ちしております  


Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at 13:30Comments(0)

駅から徒歩1分‼

あけましておめでとうございます!
2016年、初めにご紹介する商店街は、2つとも駅の近くにあります。
その近さ、徒歩1分face08
ヒガシ逢ウサカの2人が回った商店街を早速お伝えしますiconN04

八日市駅前商店街

近江鉄道:八日市駅を降りてすぐの商店街
店舗用駐車場もいくつかあり、立ち寄りやすい商店街です。


めがね工房テラダ
この笑顔がいっぱい商店街で、いくつかのめがね屋さんを紹介してきましたが、
テラダさんは、一味違う眼鏡を販売されています。
一つひとつ見ていくと、フレームの形や色が他にはないものばかりで、
個性的なメガネを販売されていました。
そして、ヒガシ逢ウサカの2人もいくつもメガネをかけていましたface02



寺田さんの奥さんは、永源寺で「もみじ茶寮」もされています。

岩井亭

大正9年創業の老舗、牛肉専門店
店舗で自宅用に買いに来るお客様もおられますが、
味噌漬けしぐれ煮は贈答用としてとても人気の商品
いつもお世話になっている方への贈り物にぜひ、どうぞicon12

銘茶 ますきち

西暦1863年創業のお茶屋さんお茶
数多くのお茶を取り扱っておられ、ご家族で経営されています。
どの方も優しく、どんな質問をしてもお茶の話で返されていました。
もちろん、試飲もできますiconN04
自分の好きなお茶を見つけてみてはいかがでしょうかiconN05

そして、次に紹介する商店街は、小さい商店街ながらも店主さんの個性が今までで一番溢れている商店街
守山銀座一番街

JR守山駅西口を降りてすぐの、大通りにある商店街。
車の通りも多く駐車場もありますが、商店が両端に並び、歩道も整備されていますので、歩いてでも安心ですねface02

この商店街にも魅力のある商店がたくさん
FACTORY

男性の遠藤様がお1人で経営されているフラワーショップ花束
しかし一風変わったお花屋さんでした
店内にたくさん、お花がと思えばそうではなく
カカオやリンゴの形をしたものなど、珍しい植物が置いておりましたface08


観葉植物として購入される方が多いそうです。
遠藤様も自身とてもおもしろい方で、ヒガシ逢ウサカとも楽しくお話されていました。

HAIR LUEK



現在の理事長が経営している10年以上続く美容院ですiconN04
店内は落ち着きのある空間と照明でしたface02
収録時は、お客様が多かったためかとても静かにお話をされていましたface01

大黒屋精肉本店

滋賀ではとても有名な近江牛専門店ではないでしょうか。
牛を1頭買して、切り分けて販売されているそうですiconN04
お店は「だいこく」ですが、店主様の名字は「おおくろ」だそうですface08
代々、ご家族で経営され、現在創業60年以上続く近江牛専門店
88才の初代の方が、店先でフライコーナーをされています

収録中、終始笑顔が素敵な3代目様でしたface02

今週はここまで、2016年もたくさんの商店街を紹介していきますiconN04
ぜひ、聴いてくださいね
そして、取材にご協力いただいた皆様、ありがとうございましたface01

~今週のプレゼント~
八日市駅前…商品券1000円分

守山銀座一番街
・大黒屋精肉店本店…近江牛すき焼肉

プレゼント名、名前、住所を、77@e-radio.co.jpに送ってください
お待ちしておりますiconN04
  


Posted by 笑顔がいっぱい商店街 at 13:30Comments(1)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
笑顔がいっぱい商店街